収納

誰でも片付けはできる  

更新日:

ご覧いただきありがとうございます。住宅収納スペシャリストのmaikaです😊
先日長男のお遊戯会がありました。長男はよさこいソーランや、器楽演奏、合唱と頑張っていました。子供の成長は本当にすごいです。

本日は、おもちゃのお片付けについて書いていきます。
おもちゃって「散らかる」「片づけない」「飽きる」と色々ありますよね・・・
最近は次男(1歳9か月)がブロックや積み木が大好きで、たくさん遊んでいます!
彼なりに色々と作って遊ぶことが楽しいようで、片づけ以外は見守っています。

先日次男に「ママとお片付けしよう」と誘ってみたら、 ほぼ一人でお片付けしてくれました。

DSC_0158

イヤイヤ期真っ最中の次男ですが、この日はすんなりとお片付けしてくれて大助かりでした。
子供は一人でお片付けが意外と上手なんです。

長男もなぜか「お片付け大好き」でした。習い事に行っても毎回お片付けをしていました🙄
私自身かなりのズボラな性格なので、信じがたい子供の成長でした。

子供が片づけをする

子供が片づけをするには、少し条件があるように思います。

①機嫌がいい

②あまり部屋が散らかっていない

③おもちゃを入れやすい

この条件がそろうとお片付けを自らしてくれています。

 

ここで重要なことは、「環境」です。

 

例えば、

片付けをするおもちゃが1種類だと「片づけたい」と誰でも思います。

おもちゃがしまいやすい入れ物に入っているのか?入り口が狭いとか、入れにくいと子供はお片付けを辞めてしまいます。

遊び感覚でお片付けをする★子供が楽しくなる声掛けをしてあげることです。

例えば、ママがブロック以外をしまう。子供はブロックだけを片づける。

片づけが終わったら  すごいね!!ママ助かった!!ありがとう! と子供に伝えてあげます。

お片付けをしたら、たくさんママが喜んでくれた!この繰り返しが子供の成長で「自信」につながっていきます。

お片付けが面倒

お片付けが面倒なことを教えているのは、周りの大人の可能性があります。

例えば、「虫や爬虫類」を子供の時には大好きだったのに、大人になったら苦手なことはありませんか?

これは、成長の過程で周りの人から「虫は気持ち悪い」といったマイナスな存在だと教えられてインプットしたからです。つまりお片付けも「面倒なこと」と教えているのは周りの大人の可能性があります。

ママがお片付けをしている姿を見せることで「ママ何楽しいことしているんだろう🥰」と子供は興味を持つようになります。

お片付けをして「ママのお手伝いをできた」と思うことも子供の達成感につながります。

重要なことは「お片付け」=「面倒なこと」といったイメージを子供に与えないことです。

できるなら、お片付けが好きな子供になってほしいですよね😊

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 


掃除・片付けランキング

掃除・片付けランキング



  • この記事を書いた人
  • 最新記事
maika

親子片付けアドバイザー みやかわまいか

片づけ×子育て 初めまして。 親子片付けアドバイザー みやかわ まいかです。 オンライン講師として、 活動しています。 自分で家を片づけられるようになる 講座です。 保育士 整理収納アドバイザー1級 住宅収納スペシャリスト アドラー流メンタルトレーナー

-収納
-, , , ,

Copyright© 片づけたくなる家 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.