オンライン講座 出産 収納 整理

本当は必要ない○○

更新日:

ご覧いただきありがとうございます👩住宅収納スペシャリストのmaikaです。

暑い日が続いていますね💦北海道の夏も年々熱くなってきています。気候がおかしくなってきているのは、言うまでもありません。これ以上地球が悪い方向にいかないことを願うばかりです。

今日は環境問題にもつながることを紹介いたします。

本当に収納用品は必要なのか

今日は収納グッズの必要性についてです。

近年ですが、SNSや雑誌で収納グッズについて紹介されることが多いですが、本当に必要でしょうか?

現在我が家では収納グッズ(特にかご)を買わないようにしています。家の中を綺麗にするときは必ず「100均のかごを買う」と私は思い込んでいました。むしろ、収納かごが少ないから我が家は片付かないと思っていました。

なので、家を綺麗にする=お金が必要でした。

本当に必要だったのかといえば、本当はいらなかったモノでした。

収納かごが欲しくなる瞬間
  • 実物を見たとき
  • SNSできれいに収納かごが並んでいる写真を見たとき
  • 片付かない我が家を見たとき・・・・など

どれも実用性のない理由で収納かごが欲しくなり、無計画に買うことになっていました。

その結果・・・使いこなせない収納かごが増える一方。更に言えば、あまり使っていないのに捨てるのはもったいない。

不要で使わないのもがただ増えただけでした。

収納かごは私物となる

収納かごも立派な「所有物」になります。汚れたらきれいにすることになります。不要になれば手放すことになります。

つまり、例え100均の収納かごでも管理しなければいけません。

私の場合、所有しているモノを管理するだけでも大変なのに、収納かごが更に増えるとキャパオーバーになり家の中が混乱します💦無理やり収納かごにモノを入れることで、モノが出し入れしにくく「ストレス」になりました。

収納かごがない収納は美しい

私が収納に悩んでいたある日、「収納かご」を使わない収納を見るいことができました。モノを展示しているようで、本当に美しかった。。。今でも忘れられない。。。

収納かかごが無かったら、「モノがバラバラになる」と偏見を持ったしまいがちです。

確かに、全く収納かごを持たないことは無理です。

収納かごを使う時の注意点
  • 何を入れるかを考える
  • 入れる量を考える(八割収納)
  • 収納する場所を考える
  • 管理できるかを考える
  • 使いやすい形状なのか見る  など

要するに無計画に買うことは避けましょう

収納かご1つでも、念入りに計画を練ってから購入することがベストです。

収納かごは空間に1つだけあると一つのインテリアになりますが、多数あるとかなりの圧迫感を感じることになります。

新たに購入するときは、モノの整理が完了してから買いそろえると「無駄に買うこと」を避けることができて、まとまりもある部屋になります。

いかがでしょうか?

収納かごに頼らない収納に挑戦してもませんか?

オンライン講座開催中です!

 


掃除・片付けランキング

子育て情報ランキング



  • この記事を書いた人
  • 最新記事
maika

親子片付けアドバイザー みやかわまいか

片づけ×子育て 初めまして。 親子片付けアドバイザー みやかわ まいかです。 オンライン講師として、 活動しています。 自分で家を片づけられるようになる 講座です。 保育士 整理収納アドバイザー1級 住宅収納スペシャリスト アドラー流メンタルトレーナー

-オンライン講座, 出産, 収納, 整理
-, , ,

Copyright© 片づけたくなる家 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.