ご覧いただきありがとうございます。住宅収納スペシャリストのmaikaです。
いつもコメント頂き、ありがとうございます。
様々な国の方に読んでいただけることをうれしく思います✨
本日は、もうすぐ2歳になる次男の成長で思い出したことを書いていきます。
最近キッチンに次男がやっていきます。
一生懸命、自分の椅子を持ってきて、見よう見まねで色々いたずら?お手伝いをしてくれます。
思い出せば、長男もキッチンが大好きでした。最近の長男はクッキー作りにはまっています。
子供が料理に興味を持つ環境
なぜか長男はおままごとが大好きで、私や主人と毎日の様にキッチンで一緒に料理をしました。
私の中では男の子が料理をすることが想像がつかなく、不思議な光景でした。キッチンは危険なことが多いので、当時の私は「来ないで」「テレビ見てて」と、子供をキッチンから離すことを毎日考えていました。実際、家を建てる際も「キッチンには扉をつけて、カギをかけられるようにしてほしい」と言い、担当者は「こんなことを言う人は初めてです。」と言われ、結局オープンな対面キッチンになりました。
子供はなぜこんなにキッチンが好きなのか。
答えは キッチンがオープンできれいだから です。
キッチンにいるママは楽しそうに見える
今年家の点検に来た方が「最近はどの家もキッチンがオープンで綺麗だから、子供はキッチンに興味を持つようになった」と話していました。
築年数が古い家は対面キッチンではなく、個室になっている場合が多いです。
ママがキッチンで何をしているのか
ご飯はどうやって作るの?
キッチンはきれいで楽しそうなところ?
刺激が多く、子供の成長には欠かせない部分です。
↓朝食の卵焼きを作ってくれています。

DSC_0173
子供と過ごすきれいなキッチンとは?
きれいなキッチンとは、家が新しいことでは無く、清潔感のある空間のことです。
子供と料理をすることになると「広い場所」が必要になります。
まずは床が広いこと。床に「モノ」が置いていないことが最低条件になります。
次に、安全であること
よく耳にする「魅せる収納」ですが、あまりキッチンにはお勧めしません。とても危険です。
例えば、コンロの周りにある壁にフライパンなどがかかっていて、揚げ物をしているときにそのフライパンが油の中に落ちたら・・・・料理している人は大けがをすることになります。
例えば、コンロの周辺に調味料を置いていたら?調味料に火が移る可能性があります。
キッチンは火を使う場所なので、安全第一です!
見た目を見にするより、安全を確保することに重点を置く
SNSで見たから、見栄えがいいからで収納を考えることはとても危険です。
キッチンをきれいにしよう
家の中の片づけをする時にキッチンは一番最初に取り組むことをお勧めします。
なぜなら、「キッチンには賞味期限があるもの」が多いからです。
モノを手放す練習をする感覚でキッチンをきれいにしてみませんか?
家にいることが増える年末年始を、お子さんと一緒にお料理をして過ごすのも大切な思い出になります🤗
最後まで読んでいただきありがとうございました。
掃除・片付けランキング
子育て情報ランキング