収納 子育て 整理 洗面

使いやすい脱衣所収納

投稿日:

ご覧いただきありがとうございます。住宅収納スペシャリストのmaikaです👩

先日階段下収納を見直しました➡➡➡➡

5歳になる長男が大喜びをしてくれて、私も頑張ってよかったな🥰と思いました。

そして、その数分後  長男がいきなり

「ここもきれいにする」と洗面脱衣場の収納の前に立ち始めました。。。。正直私は疲れ切ってました・・・

でも、長男がは収納してあったモノを出し始めて、もう止められない状況に😭

そのまま私も勢いに任せて、洗面脱衣場の収納を見直すことにしました😋

子供がいる家庭の収納

長男が収納の中を出している間に、収納の計画を立てました。

⤴ beforeの写真です。

扉なしで、洗面台の真後ろに収納があります。棚板6枚。

使いにくい部分
  • 主人の部屋着がだらしない
  • ストックしているものと、普段使う洗剤が混在していて使いにくい
  • 全体的にすぐにグチャグチャになる   など

長男がきれいにしたいと思ったことは間違いではない😫

理想と現実は違う

理想を言えばこの場所をよく使う大人が使いやすい高さにモノを置きたいです。

でも現実は、それができない・・・

なぜなら、次男がなんでもいたずらをするからです。

次男は1歳6か月で、家の中を歩き回って毎日過ごしています。なので次男の手が届く場所にモノを置くことができません。

第一に考えなければいけないことは安心・安全です。

この部分に重点をおきました。

問題点の改善

⤴afterの写真です。

基本はこの収納は「毎日使うモノ」を収納する場所にしました。

なので、1年に数回しか使わない「裁縫道具」や「工具箱」などは物置に移動しました。

更に、長男が少しずつ「朝の身支度を自分でできる」ようになることも考えて、高さを配置しました。

家族のストレスを軽減する場所

下段の写真→ 

一番下は洗濯するモノ入れです。

下から2段目は「ハンカチ」「ポケットティッシュ」「マスク」「お尻ふき」です。写真が見にくいです・・・毎朝の身支度に使うモノを中心に収納しました。この場所は次男の手が届くかもしてない高さですが、いたずらしても問題のないモノを収納しました。

下から3段目ですが、毎日絶対使うモノを置いています。この高さが取り出しやすい高さなので、使用頻度が高いモノを置いてます。この何もない感じがお気に入りです😍

下から4段目は高さが高いもで、主人の部屋ぎ入れと下着入れを置いています。以前この収納場所に家族の下着や部屋着を置いて失敗したのであまり衣類を置きたくないのですが、翌日着る下着を置く場所がないことが主人のストレスに私が感じたので、このスペースを作りました。見た目もよくなったので、よかったです。衣類を入れるためのスペースをかごの上の部分にあります。出し入れしやすいことが大切です。

上段の部分です→  

上段はほとんどストックを置いてあります。薬箱もこの場所に収納しています。薬箱は子供が届かない場所に置いています。

普通ストックは「洗面台下」に置きますが、私はストックを増やさないために「目見見える場所」に置くようにしました。買い忘れも減らすことができます。

以上です。長男のお手伝いのおかげで、1時間くらいで終了しました。

失敗は成功のもと

この収納方法にしてから、数週間が経ちますが、ほとんど乱れません。

やっとこの収納空間の使い方がわかってきた気がします。

私や主人の化粧品などこまごましたものは、洗面台に収納して見えないようにしています。

子供の成長を考えた収納方法も大切です。今は子供の物はほとんどありませんが、いずれは子供のモノを収納する日が来ると覚悟をしています😎収納は家族の状況に合わせて考え見直す必要があります。

○○に頼らない収納

今回私は収納グッズを一切購入していません。あくまでもあるもので収めることを一番に考えています。かごや容器を減らしことはあっても「むやみに増やさない」ことが大切です。

この収納システムが家族に定着したら購入するかもしれません😃収納グッズに頼らない収納は、やみつきです😍

最後まで読んでいただきありがとうございました👩

 

 

掃除・片付けランキング

子育て情報ランキング



  • この記事を書いた人
  • 最新記事
maika

親子片付けアドバイザー みやかわまいか

片づけ×子育て 初めまして。 親子片付けアドバイザー みやかわ まいかです。 オンライン講師として、 活動しています。 自分で家を片づけられるようになる 講座です。 保育士 整理収納アドバイザー1級 住宅収納スペシャリスト アドラー流メンタルトレーナー

-収納, 子育て, 整理, 洗面
-, , , , , ,

Copyright© 片づけたくなる家 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.