収納 整理 玄関

やってみよう!夫婦で住宅収納に挑戦!

更新日:

住宅収納スペシャリストのmaikaです😀

住宅収納で一番大変なことは何でしょうか?

モノを手放すことも、思考の訓練と言われいるくらい大変なことですが、

一番大変なことは

家族の協力です。。。。。

家の中を綺麗にしたくても。私一人で住んでいるわけではないので、家族に「家の中がこのままではいけない」と気づいてもらうことが大切です。住宅収納では、モノの定位置が決まったら必ず家族に伝えることとなっています。

例えば、子供が「元の位置におもちゃを戻さない」「通園バッグを放置する」これは、モノの場所を覚えてもらうことで解決することが多いです。

 

現在私は旦那の協力を得たいと思っている場所がこちらです☟

玄関前の一角のため、使いやすくなんでも置きたい場所です。

そして何より目立ちます😫😫

私は使いやすい場所なので、主人に「通勤に使うモノ置いていいよ」と言いました。免許証や車のカギなど置いています。

でも、何をしても散らかってしまい、何でも置き場になっています。

「この家の印象を決める場所」でもあるので、私の中では大きめのきれいな観葉植物や盆栽を置きたいです😍

 

完売御礼!お届けは7/15~【送料無料】ペペロミア・フォレット(今月の植物)

価格:2,730円
(2020/7/6 22:49時点)

 

主人と住宅収納に取り組むことは初めてなので、私の思いがどのように伝わるのか楽しみです😊主人はあまり住宅収納に今日には無いようですが、私のしていることを否定することはありません。違う価値観の人がいるから良い結果が出ると私は思っています。久しぶりの夫婦の共同作業です。。。。
今後主人と話し合って、この空間の改善をしていきます!

 

ご覧いただきありがとうございました😊

 


掃除・片付けランキング

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
maika

親子片付けアドバイザー みやかわまいか

片づけ×子育て 初めまして。 親子片付けアドバイザー みやかわ まいかです。 オンライン講師として、 活動しています。 自分で家を片づけられるようになる 講座です。 保育士 整理収納アドバイザー1級 住宅収納スペシャリスト アドラー流メンタルトレーナー

-収納, 整理, 玄関
-

Copyright© 片づけたくなる家 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.