オンライン講座 クローゼット収納 収納 家が片付かない 物置 階段下

【収納】階段下収納のその後

投稿日:

ご覧いただきありがとうございます🌈住宅収納スペシャリストのmaikaです。

以前階段下収納について書きましたが、最近変更しました!変更途中?と言ってもいいかもしれません💦

毎月収納を変更する

以前の階段下収納です

整った空間でしたが、問題点もありました。

問題点

①掃除道具が取りにくい→ダイソンの掃除機に使うパーツが取り出しにくく、掃除が面倒になる

②全く使わないおもちゃの部品が置いてある→いずれは手放す予定なので、ここになくてもいい

③町内会のファイルが減った→ファイルがなくなったので、スペースができた

来月使うモノを置く場所にする

階段下収納はリビングや玄関の近くにあるので、使用頻度が高いモノを置くと家事がしやすくなります。

明らかに来月使わない物は、二階の押入れの下に置くことにしました。

例えば、手放す予定のおもちゃの部品やメルカリに出品しているモノは二階の収納場所に移動する。

季節の飾りや運動会グッズ、マスクのストックが増えました。

上段の一番使いやすい場所は、ダイソンの掃除道具を置く事に変更!

布団用のパーツ2個は寝室に持っていき、布団掃除をスムーズにできるようになりました。

書類関係は固定

家の書類や生命保険の書類など、書類はほぼこの収納にしまっています。収納するすべてのモノを毎月動かすのは大変で、収納所が家族に定着しません。書類も定期的に整理をすることにしています。

家の説明書などは、いつ使うのかわからないので収納を固定。取り出しやすい場所に置いています。

過去の給料明細はどこまで必要なのかが不明で、本当はこんなに必要ないかもしれません。

収納用品を使いすぎない

収納用品を使いすぎると「モノをたくさん収納できる」と聞いたことがあり、あまり使わないようにしています。

ダイソングッズもかごの中に入っているときは、取り出しにくいと思っていました。

しかし、収納かごに入れないで並べるだけで取り出しやすくしまいやすくなりました。

毎日使うモノはしまい込まない!

使いやすい収納は?

毎日使うモノから決めていくと、収納の効果を実感できます。

以前よりゴタゴタして見える階段下収納ですが、今後少しずつ整えていきます!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

オンライン講座開催中です✨収納の悩みを相談してみませんか?

リバウンドしない収納講座も開催中です✨6か月間のサポート付きだから安心!!

札幌近郊の方は、自宅訪問いたします😊

掃除・片付けランキング

子育て情報ランキング

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
maika

親子片付けアドバイザー みやかわまいか

片づけ×子育て 初めまして。 親子片付けアドバイザー みやかわ まいかです。 オンライン講師として、 活動しています。 自分で家を片づけられるようになる 講座です。 保育士 整理収納アドバイザー1級 住宅収納スペシャリスト アドラー流メンタルトレーナー

-オンライン講座, クローゼット収納, 収納, 家が片付かない, 物置, 階段下
-, , , , , ,

Copyright© 片づけたくなる家 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.